社会保険労務士法人ウィルワークス
トップへ戻るTOP

よくある質問

よくある質問一覧

  • Q 社会保険労務士に依頼するメリットは何ですか?

    ○業務効率化、コスト削減
    社会保険労務士に専門的な業務を委託することで、正しい処理を行いながら内部リソースを本来の業務に集中させることができます。社外で労働・社会保険の手続を代行できるのは、社会保険労務士だけです。
    また、給与計算など正確さを求められ煩雑な業務をアウトソーシングすることで、コスト削減につながる面もあります。

     

    ○法令順守の確保
    最新の労働・社会保険関係法令に対応することは、法令順守の観点から重要です。
    法令に関する複雑な質問や問題について、専門家の観点から的確なアドバイスを受けることができます。

     

    ○従業員の満足度、会社の生産性向上のサポート
    従業員が高いモチベーションで働けることは、会社の生産性向上に直結します。きめ細やかな人事労務管理は、労務トラブルを未然に防ぎ、従業員の満足度やエンゲージメントを高めるための鍵です。社会保険労務士は、そのための環境づくりのお手伝いをします。

     

    ○コンサルティングの活用
    単なる手続き代行だけでなく、労務管理や人事戦略に関するコンサルティングも受けることができます。企業の成長と発展をサポートするための的確なアドバイスを提供します。

  • Q どのような仕事を依頼できるのですか?

    社会保険・労働保険に関する手続き、給与計算のアウトソーシングが可能です。
    また、就業規則の作成・改訂、労務トラブルや助成金に関するご相談も承ります。
    詳しくは業務内容をご覧ください。
    相談は無料ですので、こんなことも頼めるか?などお気軽にお問い合わせください。

  • Q リモートでの対応は可能ですか?

    はい、当社では積極的にIT活用を取り入れています。
    やり取りはメールのほか、チャット(Chatwork、Slackなど)、オンライン打ち合わせ(Zoom、Teamsなど)も行っておりますので、港区近隣の会社様に限らず全国対応可能です。
    社会保険手続はほとんどが電子申請ですので、控え書類はPDFでのお渡しが可能です。

  • Q 相談だけの顧問契約もできますか?

    もちろん可能です。
    社会保険手続は自社で行っているがイレギュラーな処理が発生したのでどうしたらよいか質問したい、労務トラブルで困ったときだけ相談したいなど、様々なご要望にお応えします。

     

    「顧問契約」では社会保険手続から給与計算、労務相談まで一連の業務を受託しますが、就業規則作成、労働保険料の年度更新など、単発的に受託する「スポット契約」もございます。

  • Q 委託業務のスタートまでどのくらいの準備期間がかかりますか?

    委託業務の内容、規模により異なりますが、通常は2ヶ月〜、お急ぎの場合は最短でご依頼から1か月〜で委託業務スタートに向け準備いたします。
    まずはお気軽にご相談ください。

CONTACT

人事労務に関する様々なご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。